羽子板・破魔弓

羽子板・破魔弓

飾る意義 羽子板・破魔弓

「破魔弓」とは、読んで字の如く「弓で魔を破る」という意味がありますが、これと関わりが深いものに平安時代から伝わる「鳴弦(めいげん)の儀」があります。
これは弓の弦を強く弾き鳴らすことによって、魔除け・邪気払いをするという大変意味深い儀式です。
今日の皇室においても、お子様が誕生して七日目に「読書・鳴弦の儀」が行われています。
由美を用いた儀式としては、この他にも、正月にその年の年占いと厄除けの為に行った「弓射(ゆみいり)」や家を作る際の上棟式に、屋根の上に弓と矢を北東に向けて飾る「鬼門除け」などがあります。
このように、縁起物として伝えられてきた弓と矢を組み合わせたものが、現代の「破魔弓」の基になっているのです。

「羽子板」と聞いて、だれもがまず頭に浮かぶのは「羽根つき」でしょう。室町時代にはこの羽根つきを「胡鬼(こき)の子勝負」といい、正月の年占いとして、末広がりの形をした胡鬼板(羽子板)で胡鬼の子(羽根)をつき、その年の平安を祈願したといわれています。
江戸時代には、胡鬼板(羽子板)に金箔を施した上に、宮中の左義長の儀式の風景を描いた「左義長羽子板」というものが、厄除けとして、貴族への贈り物に用いられました。「左義長」とは、正月の十五日に宮中で行われた魔除けの儀式で、今日、民間では「どんど焼き」などといわれ、注連縄(しめなわ)や門松などをお焚き上げし、その火で焼いた餅を食べて邪気を払う行事として各地で行われています。
やがて、その羽子板に美人画などが描かれるようになり、江戸後期からは、押絵の技法を取り入れて現代の形になりました。

破魔弓も羽子板も赤ちゃんが誕生して初めて迎えるお正月に向けて贈られます。旧暦の十二月から一月の間は十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり、いわゆる「鬼門(よくない結果が起こりやすい時)」の時期なのです。つまり破魔弓や羽子板には、その時期を生命力の弱い赤ちゃんが無事に通過できるようにという願いがこめられているのです。
なお、新暦の現代では、十二月中旬から一月十五日位までお飾するのが、一般的なようです。

羽子板 初正月 ケース飾り「8号 久寿玉 青」女の子 お祝い

完売致しました。

絹のつまみ細工を贅沢に使用し大きく丸く形作られた久寿玉が華やかな羽子板です。羽子板、久寿玉共に無病息災のお守りとされ、女の子の初正月のお祝いとこれからの一年の健やかなご成長を願うとても縁起の良い羽子板となっています。

間口20×奥行16×高さ35cm

羽子板 初正月 ケース飾り 「9号 特上帯地」女の子 お祝い

完売致しました。

御衣裳に正絹の帯地を用いた豪華な高級感溢れる羽子板です。黒塗りのケースが華やかな羽子板を引き締めより際立たせています。御祝い物にふさわしい羽子板です。

間口25×奥行21×高さ39cm

羽子板 初正月 アクリルケース「9号 美月 鹿の子 ベージュ」女の子 お祝い

完売致しました。

コンパクトな羽子板ですが、特徴的な長い振袖の御衣裳は正絹の絞り染めを使用、サーモン色とページュの優しい色合いの羽子板は四方アクリルを使用したケースが映える飾りでリビング等の洋間に合う初正月の御祝いだけでなく、そのまま飾っておきたくなる羽子板です。

間口20×奥行18×高さ36cm

破魔弓 初正月 ケース飾り「10号 若駒」男の子 お祝い

完売致しました。

総桧造りの破魔弓の背景には麻の葉模様が組子細工にて施されています。麻は成長が早く、真っ直ぐに大きく成長するためお子様の健やかなご成長を願い、魔除けとして赤ちゃんの産着にも入れられます。
コンパクトで場所選ばずお飾り頂ける男の子の初正月にぴったりの飾りです。

間口23×奥行20×高さ31cm

破魔弓 初正月 ケース飾り 「13号 勇」男の子 お祝い

完売致しました

総桧造りの高級感溢れる破魔弓です。白木の桧の上品な明るさは和室のみならず、洋間にもスタイリッシュにお飾り頂けます。桧は「日の木」とも書き、尊く最高の物を表すという説もあり、商品名の字のごとく男の子の今後の健やかで勇ましいご成長を願う男児のお祝いにふさわしい飾りです。

間口22×奥行19×高さ39cm

羽子板 初正月 ケース飾り「10号 花の舞」女の子 お祝い

完売致しました。

より立体感が感じられる六角形のケースとまさに優雅に舞う躍動感のあるポージングが特徴的な羽子板です。御衣裳は正絹を使用し落ちついた艶がありながらも大小さまざまな花が咲き誇り、華やかな飾りとなっています。

間口30×奥行20×高さ46cm

羽子板 初正月 ケース飾り「10号 道成寺」女の子 お祝い

完売致しました。

東京都墨田区に工房を構える江戸押絵羽子板の老舗むさしや豊山の作品。御衣裳は正絹の着尺に自ら柄を描き出し著名な日本画や美人画をモチーフに描かれた面相は女性の持つ艶やかさや美しさを見事に表現しています。一枚の羽子板の中に完結された日本の伝統文化を是非ご堪能ください。

間口27×奥行21×高さ45cm

破魔弓 初正月 ケース飾り「12号 銀河」男の子 お祝い

完売致しました

銀と青を基調にし背景の青の市松模様が星空を思わせる、リビング等の洋間にも映える破魔弓です。コンパクトで飾る場所を選ばずお飾り頂けます。

間口23×奥行20×高さ37cm

破魔弓 初正月 ケース飾り「13号 紅輝」男の子 お祝い

完売致しました

破魔弓の隣に豪華な太刀が添えられた男の子の御祝いにピッタリの破魔弓です。太刀は破魔弓と同様、その刀身の輝きが魔を退けてくれる魔除けになっており初正月にふさわしい破魔弓です。

間口23×奥行19×高さ46cm

雛協Q&A 雛人形

Q なぜ初正月に羽子板や破魔弓を贈るの?

A 旧暦の十二月から一月の間は十二支による暦の上で「丑・寅」にあたり、いわゆる「鬼門(よくない結果が起こりやすい時)」の時期なのです。つまり羽子板や破魔弓には、その時期を生命力の弱い赤ちゃんが無事に通過できるようにという願いがこめられているのです。
なお、新暦の現代では、十二月中旬から一月十五日位までお飾りするのが、一般的なようです。

Q 羽子板はなぜ女の子のお守りなの?

A お正月の羽根つきは、江戸の昔から女の子の遊びです。そして羽子板は、女の赤ちゃんの無病息災のお守りの意味も持っているのです。羽子板でつく羽の玉、あの黒くて堅い玉は“むくろじ”という大木の種ですが、これは漢字で「無患子」と書きます。「子供が患わない」という意味が込められています。

Q 破魔弓はなぜ男の子のお守りなの?

A 読んで字のごとく、破魔弓は魔よけ、厄払いのお守りです。男の子の元気な成長を願いお正月の縁起の祝い物となっています。また神社の破魔弓や、棟上げの際屋根に立てる破魔弓も弓矢のもつ魔除けの力を信じることから生まれた習慣です。

Q なぜお正月に関係があるの?

A 羽子板も破魔弓も、ともに古来からの行事であった新春の年占いや厄払いがその始まりです。男の子が弓矢で的を射て年占いをしたのがのちに破魔弓になり、女の子がお正月に羽をついて、その年の厄払いをしたのがのちに美しい羽子板を生み出したのです。

Q 羽子板や破魔弓はいつからいつまで飾るの?

A 12月の中旬以降に飾り付けたらよいでしょう。お正月には贈って頂いた方々を招いてご家庭でおもてなしするのもよい方法です。
しまうのは、1月15日頃がよいでしょう。それはちょうどこの頃、お正月飾りを焼く左義長(さぎちょう・どんど焼きのこと)の行事が行われるからです。江戸時代には、宮中の左義長風景を描いた極彩色の左義長羽子板というものがありました。これは、このお正月行事と羽子板との密接な関係を物語っているものといえるでしょう。